関連ワード:手形割引、季節性資金
目次
銀行借入とは
銀行借入とは、銀行からお金を借りることを指します。新たに事業を始めたり、新たな設備投資を行うには多額の資金が必要になり、自己資金だけでは対応できないことが多々あります。そうした時に銀行融資により、まとまったお金を用意し、新たな原資とするのです。
銀行側は集まった多くの預金から利益を出すために、融資を行っています。そのため銀行借入には借入金利(融資金利)がつけられており、金利による儲けを確実にするために、銀行は融資先に返済能力があるか、信頼できるかどうかの査定を行っています。
査定を通過し、借入金の融資を受けると、他人資本が増加させることができ、必要な資金を得ることができるのです。
主な融資の目的として、
・新規事業の運転資金のための融資
・多額の設備投資のための融資
・資金繰りの改善を狙った短期的な融資としてのつなぎ融資
・季節などのタイミングで集中して仕入れが必要などといった場合の運転資金のための融資
などがあります。
銀行借入の種類
銀行借入の際の種類について、代表的なものは以下となります。
1.手形割引
銀行に約束手形を買い取ってもらうことで融資を受ける方法です。手形は企業が取引をするときに決済手段として本来渡すものであるため、将来会社が受け取るお金を担保に、その時点で融資を受ける、という形態となります。そのため、本来の手形の満期日より早い段階で現金化することが想定されるため、その分の利息や手数料が差し引かれます。
2.手形貸付
手形貸付は自社として約束手形を銀行あてに振出し、融資を受ける方法です。返済期日が短く、短期的な融資として用いられます。
3.当座貸越
当座貸越契約を行うことで実行される融資です。一定の限度額が設定され、その額まで自由に資金を借りること、返済することができる融資となります。自由度が高い分、審査は厳しい傾向にあります。
4.証書貸付
証書貸付は銀行融資の形態の中で最もオーソドックスなものになります。1回の借入に対して融資の額や返済期間などが書かれた金銭消費貸借契約証書を作成し、融資を実行します。債務者はこの書類に基づいて返済を行います。
5.その他の融資種類
信用保証協会の保証付き融資、プロパー融資、ビジネスローン、売掛債権担保融資、不動産担保融資、カードローンなど
エメラダ・キャッシュマネージャーで銀行借入をスムーズに出来るようになる場合があります
エメラダ・キャッシュマネージャーは、お客様の各金融機関の口座をリアルタイムに連携しているため、取引先別の入出金状況について一目で把握することが可能です。可視化した資金繰り情報を取引金融機関(※)へ情報共有する機能を利用すれば金融機関からの借入における審査がスムーズになる場合があります。
※情報共有が出来る金融機関はエメラダへお問い合わせください